Javaの開発環境が欲しいのとプライベートリポジトリが欲しかったので
Ubuntu16.04の仮想PCで作ってみた。
[参考URL]
GitBucket 4.2.1は新しくインストールしようとしてもできないから
4.2.0を入れてから4.2.1に入れ替えしようね!
Javaの開発環境が欲しいのとプライベートリポジトリが欲しかったので
Ubuntu16.04の仮想PCで作ってみた。
[参考URL]
GitBucket 4.2.1は新しくインストールしようとしてもできないから
4.2.0を入れてから4.2.1に入れ替えしようね!
検索しても出てこなかったけど何とか無事解決したので記録。
Ubuntu 14.04 LTS
nginx+FastCGI+PHPでWordPressを動かしてます。
WordPressの「メディアを追加」で画像をアップロードしようとしても
httpエラーが出てしまい画像がアップロードできない。
検索した結果から考えられる問題については下記があったがいずれも原因ではなかった。
nginxではPOSTのサイズが1MBに制限されているそうです。だから写真とかはダメなのです。
$ sudo vi /etc/nginx/sites-avairable/default
さくっと設定ファイルを書き換え
server{ # :: 省略 server_name www.example.com; client_max_body_size 10M; # :: 省略
書き換え終わったらリロード。
$ sudo service nginx reload
自分は、これでアップロードできるようになりました。
さくらのVPSにおいて、Ubuntuサーバを運用中です。
最近、apt-get updateにやたらと時間がかかるようになってしまった。
だいたい下記のような状態で止まって待ちになってしまっている感じです。
100% [security.ubuntu.com (2001:67c:1562::14) へ接続しています]
見た感じIPv6だから?
軽く調べてみたところ、apt-getでIPv4を使うオプションがありました。
Convince apt-get *not* to use IPv6 method
$ sudo apt-get update -o Acquire::ForceIPv4=true
これでさくっと更新されるようになりました。
Ubuntu 14.04LTSが出てたのでUpgrade中。
# sudo do-release-upgrade
/etc/apt/sources.listを編集しないといけないとか細かい作業はあるけど簡単にUpgradeできちゃうのはスゴいね。ただ、ソースからのビルドはしにくそうだ。
リンク切れを直し中で古いドキュメントをサルベージしています。
アップローダ・カウンタ・掲示板などのCGIは必要ないと思うので使えるようにはしていません。
新しいサーバならメール使えるはずなのでGladiatorsも動くかも