copy()はファイルの他にパーミッションもコピーする。これのせいでWindows用に作ったスクリプトがLinuxでなかなか動かず、原因特定まで苦戦した。
「雑記」一覧
ノートPCのバッテリ外した
室内PCとしてXiaomi Air 13 Notebook使ってるんだけど
なんか天板の収まりが悪いと思ってよく見たら
明らかにタッチパッドのあたりが膨らんでる。
前にタブレットPCのバッテリ破裂させてぶっ壊したことあるので
今回もそれだとなんとなくわかった(˘ω˘)
国内でバッテリなんて売ってないのでAliExpressで購入手続きした。
ノートPCの背面を開けるために☆型の精密ドライバが必要。
開けてみたらやはりバッテリが膨らんでて、そのまましまうのもまずいと思って取り外した。
新しいバッテリは2~3週間ぐらいかかるらしいのでそれまでは使用中に電源外せない…。
何のことかって、それは言えない
以下、ネガティブでくだらない内容だがどっかにはログを残しときたかったので自分のチラシの裏(ブログ)に書いとく。
最近鎮守府に着任した
面白いです(小並感)。
時間が吸われるし意識してないのになんだか早起きになった。
Djangoでなにか作ろう
Webツール作ろうと思ってDjango環境構築して遊んでます。
HTMLで作ってたころと違いすぎて覚えようとしてもアタマが拒否する。
LPIC-2を取るよ!(3)
取ったよ
会社の手続きが一番時間かかった!
LPIC-2を取るよ!(2)
[LPIC-2]
http://www.lpi.or.jp/examination/level2.shtml
取ったよ!LPI Level2 Exam 202。通勤時間の学習だけで余裕でした。
LPIC-2を取るよ!
[LPIC-2]
http://www.lpi.or.jp/examination/level2.shtml
とりあえず、今期の目標にしてるのでさくっと取っちゃいたいです。
LPI Level2 Exam 201を今日受けてきまして、危なげなく合格してきましたヾ(*´∀`*)ノ
201試験はとにかくtune2fs推しが激しいです。
- 行き帰りの通勤中だけモバイル版で実施。たまに昼休みにやる程度。
- ランダム20問を3セット。
- ランダムだと問題にバラつきが出てくるのである時点から2回正答した問題を出さないオプションを適用
- 問題がなくなるまで続ける
- なくなったら、テスト50問を毎回。
自分がやった学習はこのぐらいを2週間かけた。
実際の試験が60問だったので若干面くらったが、数問間違えただけで合格できたよん。
Simplicityを適用した
[Simplicity-SEO最適化済みのシンプルな無料Wordpressテーマ]
http://wp-simplicity.com/initialization/
適用してみた。非常に見やすくて良いと思います。
Movable Typeの旧ブログ、スタイルシートが適用されてなくて見苦しいので早く何とかしないとなぁ。
→適用できたので見栄えが直りました♪
SyntaxHighlighter Evolvedを導入しました。
コードが見やすいって大事。
MovableTypeを約10年使ってたんだな
旧ブログを見てて気づいたこと。